帽子と髪の関係ですが、帽子のかぶりすぎというのはあまり髪に良くありません。
紫外線を防ぐために帽子は髪や頭皮に有効とは言われていますが、
きちんとアフターケアをしていないと全くの逆効果になりうる場合があります。
今回はそんな帽子を被る事での悪影響についてや、
アフターケアの必要性について書いてみたいと思います。
帽子は実は髪、頭皮に良くない?
暑い夏がくると、日差しがきついので帽子をかぶられる方も沢山いらっしゃるかと思いますが、
長時間・長期間かぶるという事は髪にあまり良くないんです。
なぜかというと、どうしても熱がこもってしまい頭皮が蒸れた状態になるからです。
頭皮が蒸れてしまうと、雑菌が繁殖しやすくなってしまい、
それによって不衛生になり、毛根に悪影響を与えてしまいます。
帽子をかぶっていると脱毛がひどくなってしまう、
ということではなくて髪にとってマイナス要因になってしまうんです。
原因は汗!菌の繁殖に注意!
では、帽子と髪の関係のマイナス要因とは一体何なのでしょうか。
それは、汗なんです。
暑い中でヘルメットや帽子などをかぶって仕事をしたり、作業をしていると嫌でも大量の汗をかきますよね。
頭皮も汗を凄くかくんです。
それをそのままの状態で放置してしまっていると、
ますます頭皮が蒸れてしまって雑菌を繁殖しやすくなってしまうんです。
帽子をかぶりすぎるのは止めて、
ひんぱんに脱いで頭皮に風を通すと雑菌などの繁殖を抑えることが出来ます。
頭皮を清潔に保っていれば帽子もOK
また頭皮を清潔に保つということも、髪にはとても大切なことです。
帽子を脱いだら、雑菌の繁殖を防ぐために必ずシャワーなどで汗をさっぱりと流すようにしましょう。
また顔や首筋の汗などはよくタオルなどで拭くと思いますが、頭皮の汗も頻繁に拭くようにしましょう。
帽子のかぶりすぎは、頭皮が蒸れて菌が繁殖しやすくなりますので、
そのあとのケアがとても大切になるのです。