◆『コパアメリカ』とは!?
今年2019年6月に、注目すべき南米大陸のサッカー大会が開催されます。
南米サッカー連盟に加盟する国々が出場するその大会の名は、『コパアメリカ』です。(日本では南米選手権とも呼ばれます)
4年に一度開催される南米サッカーの祭典です。今年はその開催年なのです。
コパアメリカ2019の開催国はブラジルで、6月17日~7月7日に開催されます。
コパアメリカの出場国は、南米サッカー連盟に所属する10ヵ国に、
他の地域から招待された2ヵ国を加えた計12ヵ国です。
出場国を3つのグループに分け、
各グループ上位2ヵ国と3位の成績上位国が決勝トーナメントに進出します。
このようにして開催されるコパアメリカですが、
なんと2019年大会の招待国は、日本代表なのです。
◆コパアメリカは南米大陸の大会なのになぜ日本代表も出るのか!?
他の大陸別サッカー大会にはないコパアメリカ独特な点は、招待国制度です。
毎回、南米大陸以外から2ヵ国が招待されますが、2019年大会は日本が選ばれました。
コパアメリカは南米のサッカー大会なのに、日本が出るというのは不思議に思う方もいるかもしれませんが、
実は日本が招待されるのは2回目なのです。
過去に一度、1999年パラグアイ大会に出場しています。
その後、2011年大会にも招待されますが、同年の東日本大震災の影響で辞退しています。
ちなみに、紹介国として参加した1999年大会は、1勝もできずにグループリーグ敗退に終わりました。
当時はワールドカップに初出場したばかりの日本。サッカー大国である南米の国々とは、まだまだ力の差がありました。
あれから20年後の2019年大会までに、日本はワールドカップに6回出場し、アジアのサッカー大国となりました。
とはいえ、南米のサッカー大国との力の差はまだまだあります。
しかし、初出場の1999年大会と比べれば大きく成長した日本サッカー。
コパアメリカ2019では、どのような活躍を見せてくれるのでしょうか。楽しみですね!
◆コパアメリカ2019の招待国は日本代表だけじゃない!
コパアメリカ2019には、日本以外の代表チームも招待されています。
その国とは、前回のアジアカップ決勝で日本を破り初優勝を決めたカタールです。
今回のコパアメリカでは、毎回招待されていたメキシコの連続出場記録が途絶えることとなり、
アジアカップ2019の優勝国と準優勝国が招待国となりました。
過去にはそのメキシコも上位進出するなど、招待国にもチャンスがあるコパアメリカ。
アジアの代表として日本、そしてカタールの快進撃を期待したいですね。
◆コパアメリカ2019の出場国と組合せ!
コパアメリカ2019の出場国と1次リーグの組合せは以下の通りです。
()内は組合せ発表時のFIFAランキングです。
【グループA組】
・ブラジル(3位)
・ペルー(20位)
・ベネズエラ(31位)
・ボリビア(59位)
【グループB組】
・アルゼンチン(11位)
・コロンビア(12位)
・パラグアイ(32位)
・カタール(93位)
【グループC組】
・ウルグアイ(7位)
・チリ(13位)
・日本(50位)
・エクアドル(57位)
招待国として出場するカタールが入るB組が、いわゆる死の組でしょうか?
開催国ブラジルが入るA組は、順当にブラジルが勝ち上がりそうな気配がするのは当然です。
もちろん日本が入るC組も楽ではありません。
カタールも含めて、アジアからの招待国としてコパアメリカに出場するということは、
基本的に格上の国々と対戦するということなのですから。
◆コパアメリカ2019の出場国はサッカー大国ばかり!優勝候補は!?
南米の強豪国ばかりで争われるコパアメリカ。優勝候補の筆頭は、やはりサッカー王国ブラジルでしょう!と思われるかもしれません。
ところが、そう簡単にいかないのが、コパアメリカなのです。
優勝回数が最も多いのはウルグアイで15回、次いでアルゼンチンの14回となっています。
ブラジルは8回なので、最多優勝回数を誇るウルグアイの約半分なんですね。
とはいえ、タレント揃いのブラジルはやはりコパアメリカ2019も優勝候補と言えるでしょう。
そのブラジルに立ちはだかるのは、アルゼンチンか?ウルグアイか?
それとも、最近の日本代表との激闘が記憶に新しいコロンビアか?
そして忘れてはいけないのが、2連覇を果たしているチリです。
しかしそのチリは2018年ワールドカップの出場を逃しています。
さて、優勝候補が混沌としているコパアメリカ2019。
これらの国々が順当に勝ち上がるのでしょうか!?はたまた番狂わせもあるのでしょうか!?
◆まとめ
今年はコパアメリカ2019に注目すべきだということがお分かりいただけましたでしょうか?
世界で最もハイレベルなサッカーが展開される、
ヨーロッパ大陸の欧州選手権に比べると認知度は低いかもしれません。
また、アジアに属する日本の我々にとっては、アジアカップよりも注目度は低いかもしれません。
しかし考えてみてください。コパアメリカはサッカー大国がひしめき合う南米大陸のサッカー大会ですから、
面白くないわけないのです!しかも今回は日本代表も参加するのですから、
コパアメリカ2019に注目しないわけにはいかないですね!