先日GLBが発表されました。
まだなかなか市場には出回っていないそうですが、とりあえず試乗は出来ましたので
レビューさせていただきます。
ちなみに試乗車はGLB200dの非AMGライン仕様です。
https://mercedes-benz.jp/special/mercedes-suv/glb/
GLBは買い?
結論からいいますと、7人乗りを必要としないのであれば
個人的には同時に発表されたGLAのほうをおススメします。
勿論見た目がGLBが良い!SUVに乗ってる感がより欲しい!っていうのなら別ですけどね!
理由はボディサイズと足回り。
- GLAのほうが一回りボディが小さく軽快感がある
- GLAは4MATICで運転してすぐにわかるしっかりとした足回り
GLB200dはFFで、GLA200dの4MATICです。
やはり4MATICのほうが足回りがしっかりしてるんですよね。これは運転してすぐに
感じ取ることが出来ます。
そしてGLAのほうがボディが小さく軽快感があり、
アクセルを踏むと4MATICの足回りも相まって運転していて楽しさを感じます。
GLA、GLB共にブレーキの鳴きが無くなった?
ここ最近のメルセデスベンツの新型はブレーキが鳴かないんですね。
CクラスとかEクラスもそうでしたが、ブレーキを踏んだ後に
「ぎゅぅ~っ!」とか「ぎぎっ!」とか音がするんです。
まぁブレーキの利きが良すぎるってことなんですけどね。
それがGLAやGLBはブレーキのかかり方が大変スムーズで
そういった音が鳴らなくなってるんですよ。これには非常に快適!!
確実に進化してますね!
GLBの乗り心地
GLBの乗り心地はGLBというクラスを忘れさせるほど
ほどよくしっとり感のある上質なものです。
試乗車が非AMGラインということもあり、少々柔らかめの乗り心地ではありましたが
段差のショックは不愉快な揺れはなく軽くいなしてる感じで好印象でした。
GLAよりも車高が高い分SUVに乗ってる感はGLAよりもありますね。
しかし、やはりGLBという車格からかロードノイズは結構拾いますし
絶妙にCよりは下、っていうクラス分けが施されているように感じました。
これはGLAにもCLAにもいえることです。
内装は相変わらずアンビエントライトの存在感が◎
A派生のおなじみになった内装ですが、私は個人的に一番GLBの内装が好みです。
どのモデルも似ているようでちょっと違ってるんですよね。
そして64色対応のアンビエントライト、やっぱりこの内装の醍醐味はここです。
内装における他メーカーの追随を許さない部分ですね。
使い勝手においてはCLA、GLA等と全く同じで機能も特に変わりません。
250が選択できるなら・・・
GLBも250がもし選択できるようであれば、私の今回の評価は全然違ったものになっているでしょう。
ですがGLB 250 4MATIC Sportsはメーカー希望小売価格(税込):¥6,960,000~と
諸経費オプション含めると乗り出し800万に迫る部類。。
そこまで出せるんだったら他のクラス、例えばEクラスまで選択枠が入りそうなので
う~ん・・・ってところです。
ちなみに200dならメーカー希望小売価格(税込):¥5,120,000です。
200dなら乗り出し600万ちょっと
GLB200dはオプションコミコミで乗り出し600万ちょっとくらいのお見積りになるようです。
これはCLA、GLAあたりとほぼ同額になります。
コロナの影響もあり、日本に入ってきている数が少ないため
まだ認定中古車は出回っておりませんが、中古の一年未満落ちの低走行車で
100万~150万引き位の値段だったらアリかな~ってのが個人的な感想です。
つまり、新車はちょっと正直高いかなと感じます。
そのなぜか高いと思ってしまう根本的な理由は、
おそらくAクラスと内装や機能がほぼ同じだというところなのかもしれません。
値段が高い分の差別化が図られるとまた印象がかわるかもしれませんね。
最後に個人的乗り心地比較をCLA、GLA、GLBで表すとすれば
GLA>CLA=GLB です。