体の不調は体を動かさないことにあった!という方の
体験談をいただきましたのでご紹介します。
肩こり、腰痛、目の疲れ、激しい頭痛…その原因とは?
毎日デスクワークしかしていない私。
運動不足からくる肩こりや腰痛に悩まされています。
“私はかれこれ7年ほど在宅でデスクワークをしてきました。パソコンに向かう日々、
仕事自体は人間関係に悩まされることもなく順調だったのですが、体調面で不具合が出るようになりました。
具体的には、肩こり、腰痛、目の疲れ、ひどい時には激しい頭痛に襲われたこともありました。
原因を考えると私はもともと猫背だったのですが、
パソコンの画面をじっと見ようとすると余計に姿勢が悪くなっていたようでした。
さらには日々の運動不足も大きな原因になっていました。
とはいえ、仕事に追われる日々が続き、
なかなか身体の不調を改善させることもできないままになんとかその場しのぎで生活していました。
しかし、頭痛と目の痛みでドクターストップがかかってしまいました。
病院で医者から言われたことは?
” 医者にいってまず言われたことは食事の改善と運動不足の改善です。
また、極力パソコンやスマートフォンの画面を見る時間を減らすこと。
仕事時間を減らすことは当時なかなか難しかったので、
私はまず運動不足の改善から取り掛かることにしました。
積極的に体を動かすように意識し始めると?
これまでは休憩時間に本を読んで過ごしていましてが、積極的に外に出るようにしました。
一日の内に散歩する時間を決めて簡単な運動の代わりにしていました。
さらにはそれまで使っていた椅子を新しいものに買い替えました。
姿勢が正しいものになれば身体に余計な負担をかけることがなくなるからです。
私が悩みを改善するためにしたことは大きくこの2つのことです。
自分にできる簡単なことを続けようと思っていました。
結果的に散歩の習慣は今まで続けることができています。
血の巡りが良くなることで少しづつ回復傾向に
散歩を始めると、普段あまり外に出なかったせいか、空気を深く吸いながら両手を前後に大きく動かすだけで、
とても気持ちが良く、全身を動かすことで血の巡りが良くなる気がしました。
頭にも血が巡って考え事をする時間にもなりました。
また意外かもしれませんが散歩は肩こりの改善にも効果がありました。
時折を腕を大きく回しながら歩いていたのが効いたのかもしれません。
また、椅子をそれまで使っていたものからだいぶ奮発して高級な物に代えました。
それによって腰痛が少しずつ改善されていきました。
やはり、大事な物にはお金がかかっても良い物を使うことが重要だと思いました。
大事なのは姿勢と体を動かす事
とても簡単なことですが、私の場合は
散歩と新しい椅子、この2つが良い影響を与えてくれました。
今回私がご紹介した方法は、現在、外に出る機会が限られており、
運動不足だと感じていらっしゃる方向けです。
普段運動をしていないからこそ、ちょっとした運動をするだけで効果を実感しやすいと思います。
激しい運動をするよりも、軽い運動を継続することをおすすめします。
また、以前の私と同じようにデスクワークで日ごろからパソコン画面に向かう時間が多い、
という方にも参考になります。
私は椅子を買い替えましたが、
難しい場合は、パソコンと顔の距離を一定離してみることを意識しても良いでしょう。
そのようにして癖のように身体に染みついてしまった悪い習慣を一つずつ直していくことが大切です。